東北ウロウロ1日目(2014年10月16日)
「スカラムの日本縦断ブログが終わってしまった!生きる意味を失う!」
そんな考えをもった、けったいな方はいらっしゃいませんか?
「いるかワケあるかこのクソ野郎!」と言いたげですね!
ですがもしそういった奇特な方がいらっしゃるならば、HOTなニュースがございます!
お知らせ
http://skharam.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
もう半年ほど前になりますが、このお知らせ記事を皆さんは覚えてらっしゃいますか?
そうです、日本縦断には飽き足らず、拒むことを知らないゲリヲン野郎は、またバイクでフラフラしていたのです
そんなワケで今回から、「東北ウロウロ」と題し、当時の記憶と写真と手記を総動員しまして
ガシガシカタカタと記事を書き、当ブログの新たな大黒柱コンテンツとして売り出していきたい所存であります
…たいそうな言葉を並べましたが、要するに「また旅の記録を書いていきたいです…」ということです…
●おおまかな行程●

行きルートが青で帰りルートが赤で、こんな感じです
「とりあえずは東北行くけど、どこ見に行こかなあ、うーん、遠野は行きたいなあ」
と、旅立つ前に思ったので、一応の目的地を遠野
当時はもう十月の中旬で、そろそろガツンと気温も下るだろうと考え、期間はだいたい二週間ぐらい
そんな感じのすごくユルーい気持ちで出発しました
前回の日本縦断の時の装備がそのまま使えるので、特に買い揃えなイカン物もないんですが

そらちょっとは買い足しましたとも!ちなみに写真中央に写ってる折り畳みイス(216円)は一切使いませんでした…
あと今回はユンボがいないので、荷物を自分のバイク一台に全て載せなければならなかったりと
いろいろ勝手も変わってくるんですが、そんな自分に強い味方!

以前のカブからタウンメイト80へ乗り換えました!ヒョウ!
乗り換えたことによって制限速度が30kmから60kmに!
原付ライダーの目の上のたんこぶ、二段階右折ともおさらば!
免許取得から一年経てば二人乗りが出来るようになったり!
馬力というかパワーも段違いで重い荷物もヘッチャラです!
そのうえ!

今までガラパゴス携帯電話だった自分も、ついにスマートフォンに!めちゃくちゃ色々できるようになりました!
そんな訳ですので!
~本日の移動~

さっきの地図の…

ココ!緑の●らへん!
滋賀の水口らへんに住む友人BBの家まで!
さあ旅立ちましょう!
15時前

ですがその前に普通の食堂いわまで腹ごしらえです
普通の食堂物語←コチラはお店のブログ
普通の食堂いわま←コチラは食べログ
なンだァア~~!?食べログの点数が3.5点だァ~~!?
自分にとっちゃ100億点差し上げたいお店やというのに!
自分の血肉は半分ぐらいコチラの食事で出来上がってる事間違いなし!大変お世話になっているお店です!
お酒の飲めない大飯食らいの自分にとってすごくありがたいお店です!ウルトラオススメですよ!
難波でご飯に困ったらだいたいコチラにお世話になってます
いや…別に困ってない時もお世話になってますね…写真見てたらお腹減ってきた…
20時過ぎ


滋賀の県境を越え!
たぬきの形をした(信楽なので)そば屋を見て!
で!
本日はこれ以上写真もなく!(すいません…)
何の問題もなくBBの家に着きました!
というわけで今日はここまで!
新しく始まった「東北ウロウロ」!次回の更新をお楽しみに!
次回はもっとボリューミーですからね!
それではまた!
スポンサーサイト
日本縦断20日目~21日目(2012年8月23日~24日)
おはようございます!
障害者用トイレのくぼみで寒さに震えた我々は!
~本日の移動~

鹿児島の志布志港から、大阪の南港まで!
走行距離じゃあなくてフェリーなので航行距離なんですが、調べてもよくわかりませんでした……
ので地図上を定規で引いた結果、だいたい700kmぐらいでした!まあ殆ど寝てただけですけどね!ヘヘッ!
なんかもう時間は覚えてないんですが朝早く

ロクに眠れなかったわけです、ちょっと寝ては起きての繰り返しでもうまぶたがダルンダルンでした
なので太陽が昇り始めたあたりでもう動き出し、近くのコンビニまで出かけました
エブリワン - Google検索
九州にしかないコンビニのエブリワンでございます
最近でこそ、コンビニの中でできたてのお弁当やパンやコーヒーやを楽しめるようになりましたが
当時はそんなになかったであろう「店舗内で作ったものをそのまま店頭に出すタイプコンビニ」で
このエブリワンで売ってたフレンチトーストがおいしかったのなんの!
ハードな夜を越えてクタクタな我々の五臓六腑に染み渡り、店の駐車場で「うめっ うめっ」ってなってました
10時半ごろ

くたばるユンボ
8時ぐらいにフェリー乗り場が開いたんかな・・・覚えてないんですが、とりあえずターミナルがオープン
と同時に二人してなだれ込み、ベンチに座り、ダラーっとしたり寝たりと思い思いにすごします
我々が乗るフェリーの出航はたしか18時かそれぐらいなので、あと10時間ぐらいヒマなんですね…

おそらくこの旅の最中で一番飲んだであろう飲み物
意味もなくこんな写真を撮ったり

SINCE1978…?YMOと一緒や!
とまあ九州にしか売ってないであろうカップめんをお昼ご飯にしたりしました
あの字の滅茶苦茶汚い手記によると「旅も最後なのでピザポテトを買って贅沢をする」というなんとまあ頭の悪い一文が
でもピザポテトはぜいたく品です、いくら小市民と呼ばれようといつまでもピザポテトを重宝する人間でありたいものです
17時ごろ

「フェリー着いたから乗る人は準備しておくれ」みたいなアナウンスがあったので準備です!


この数年後にまたゲリヲンが単独で長距離ツーリングにでかけるワケですが
「なんでこんな装備で行った・・・バカじゃねえのか・・・」
と、単独ツーリングを終え、しょーもない自尊心を育てたバイク乗りになったあとにこの装備を見ると唖然とします
若さ…若さやったんでしょうか…若さと勢い…二人で行ったっていうのもデカいのかもしれませんね・・・
OMIYAGE


暴れん坊天狗 - Google検索 を彷彿とさせます

風が強そうですね
この記事を書いてる4月現在はまだまだ肌寒いので、蒸し暑くも爽やかな夏の気候が恋しいです

この旅最後のユンボのカブ写真
岡本太郎なら「なんだこれは!!」と褒めてくれそうなものですが、なんとまあすごい積載方法か
でも当時の我々はこうするしかなかったのです、お金もなければ頭も悪かったので・・・
しかしよくこんなんで日本縦断したなあ、なぜ銀マットを荷物に巻いてるのか(荷物を雨から守るためですが)、アホか!
18時ごろ
乗船し、自分らの寝床でまた眠ったり、フェリー内をウロウロしたり
「貰ったQuoカードで乗船前にコンビニ弁当を買う、ちょうど手持ちがなくなったので危なかった、ありがとうママン」
と手記にあるように、持ち込んだコンビニ弁当を食べたりと、快適にすごしました

最後の最後に靴下が左右違うことに気づいたりもしました、しょーもない!
翌日9時ごろ
南港にて、帰阪の喜びのあまり歯を食いしばるゲリヲン(ガラケー時代の荒い写真ですいません)
帰阪です、そう、帰阪です!帰阪です!
苦節21日、うち何日かはフェリーや異常にヌクヌクの環境でぬくぬくしたとはいえ辛うございました
北海道の雨や本州の雨や九州の雨、その中で眠ったりと大変でしたね、辛かったのはほとんど雨ですね!イエイ!
雨以外にも異常な眠気、一般日本一周爺、九州縦断デスランと、終わってみれば色々ありました
かといって感傷的になるでもなんでもなく、朝早く南港についた我々は
「・・・終わったな」
「おう」
「帰るか」
「そやな」
「じゃあまた近いうちに」
「おう」
「あ、帰り道わかる?」
「大丈夫、なんとかするわ」
「オッケー」
「じゃあまた」
ぐらいの軽いやり取りをして別れたような、まあそんなもんですよね!
一人になったあとは
「うわあ!きったな!大阪やなあ!暑いなあ!アホちゃうか!」
なんて思いながら家路を走った記憶があります
はい、そんなワケでおしまいです!
堂々と〆るほどのもんでもなければ、こんなに長いことかかって(そこんところは本当にご迷惑をおかけしました…)
偉そうにするもんでもないんですが、ここは一つしっかり〆ようと思います(「〆」の使い方はこれで正しいのでしょうか…)
「日本縦断の記録」、これにて終了です!長い間ありがとうございました!
~お知らせ~
ゲリヲンが製作を少しお手伝いし、ユンボも諸々をすごく頑張ったノベルゲームの
「サクとマツリの赤道儀」
が!長きにわたる公開不能期間を経て、再公開できることになりました!少し前の話ですが!
無料ダウンロード!プレイ時間は100分とお手軽!そのうえフルボイスと!
なかなかにパワフルなコンテンツとなっております!
PC版とAndroid版がありますので、パソコンでもスマホでも楽しめるようになっておりますよ!
「なんでえブログで宣伝しやがって畜生め!!」とお思いの方!
なぜこのような辺境のブログで宣伝したか、その理由がご想像できますでしょうか!?
実はこの「サクとマツリの赤道儀」という作品、この日本縦断で撮影された写真が背景に使われております
このようなブログをこんな最深部まで読みこんでくださる方は、よほど物好きな方なのだとお見受けします
「そんなもの好きお方ならこのゲームをプレイしてくださるに決まっている!」そう思ってのお知らせであります
プレイ中に「この背景、スカラムに載ってた場所じゃね?」とお楽しみポイントも二倍でハッピーなこと間違いなしです
ですので!是非に是非に!
「サクとマツリの赤道儀」
をよろしくお願いします!
「サクとマツリの赤道儀」という字をクリックしてもサイトのほうに飛びますが、ここに今一度URLを置いておきますね
http://customgames.html.xdomain.jp/index2.html
今一度、どうかよろしくお願いします!
「私は充分稼いだので、先着10名の方にに1000万円稼ぐ方法を教えます」
てな感じの滅茶苦茶胡散臭いネット広告みたいな宣伝になりましたね… あえてです!
読後感というか、プレイ後は爽やかになれる良い作品だと思いますので、よければプレイしてみてください
日本縦断の記録は今回でおしまいですが、これからも記事は書いていこうと思います
こんなチンチラポッポッポーなブログですが、またまたどうぞどうぞよろしくお願いします
それではまた!!!!
障害者用トイレのくぼみで寒さに震えた我々は!
~本日の移動~

鹿児島の志布志港から、大阪の南港まで!
走行距離じゃあなくてフェリーなので航行距離なんですが、調べてもよくわかりませんでした……
ので地図上を定規で引いた結果、だいたい700kmぐらいでした!まあ殆ど寝てただけですけどね!ヘヘッ!
なんかもう時間は覚えてないんですが朝早く

ロクに眠れなかったわけです、ちょっと寝ては起きての繰り返しでもうまぶたがダルンダルンでした
なので太陽が昇り始めたあたりでもう動き出し、近くのコンビニまで出かけました
エブリワン - Google検索
九州にしかないコンビニのエブリワンでございます
最近でこそ、コンビニの中でできたてのお弁当やパンやコーヒーやを楽しめるようになりましたが
当時はそんなになかったであろう「店舗内で作ったものをそのまま店頭に出すタイプコンビニ」で
このエブリワンで売ってたフレンチトーストがおいしかったのなんの!
ハードな夜を越えてクタクタな我々の五臓六腑に染み渡り、店の駐車場で「うめっ うめっ」ってなってました
10時半ごろ

くたばるユンボ
8時ぐらいにフェリー乗り場が開いたんかな・・・覚えてないんですが、とりあえずターミナルがオープン
と同時に二人してなだれ込み、ベンチに座り、ダラーっとしたり寝たりと思い思いにすごします
我々が乗るフェリーの出航はたしか18時かそれぐらいなので、あと10時間ぐらいヒマなんですね…

おそらくこの旅の最中で一番飲んだであろう飲み物
意味もなくこんな写真を撮ったり

SINCE1978…?YMOと一緒や!
とまあ九州にしか売ってないであろうカップめんをお昼ご飯にしたりしました
あの字の滅茶苦茶汚い手記によると「旅も最後なのでピザポテトを買って贅沢をする」というなんとまあ頭の悪い一文が
でもピザポテトはぜいたく品です、いくら小市民と呼ばれようといつまでもピザポテトを重宝する人間でありたいものです
17時ごろ

「フェリー着いたから乗る人は準備しておくれ」みたいなアナウンスがあったので準備です!


この数年後にまたゲリヲンが単独で長距離ツーリングにでかけるワケですが
「なんでこんな装備で行った・・・バカじゃねえのか・・・」
と、単独ツーリングを終え、しょーもない自尊心を育てたバイク乗りになったあとにこの装備を見ると唖然とします
若さ…若さやったんでしょうか…若さと勢い…二人で行ったっていうのもデカいのかもしれませんね・・・
OMIYAGE


暴れん坊天狗 - Google検索 を彷彿とさせます

風が強そうですね
この記事を書いてる4月現在はまだまだ肌寒いので、蒸し暑くも爽やかな夏の気候が恋しいです

この旅最後のユンボのカブ写真
岡本太郎なら「なんだこれは!!」と褒めてくれそうなものですが、なんとまあすごい積載方法か
でも当時の我々はこうするしかなかったのです、お金もなければ頭も悪かったので・・・
しかしよくこんなんで日本縦断したなあ、なぜ銀マットを荷物に巻いてるのか(荷物を雨から守るためですが)、アホか!
18時ごろ
乗船し、自分らの寝床でまた眠ったり、フェリー内をウロウロしたり
「貰ったQuoカードで乗船前にコンビニ弁当を買う、ちょうど手持ちがなくなったので危なかった、ありがとうママン」
と手記にあるように、持ち込んだコンビニ弁当を食べたりと、快適にすごしました

最後の最後に靴下が左右違うことに気づいたりもしました、しょーもない!
翌日9時ごろ

南港にて、帰阪の喜びのあまり歯を食いしばるゲリヲン(ガラケー時代の荒い写真ですいません)
帰阪です、そう、帰阪です!帰阪です!
苦節21日、うち何日かはフェリーや異常にヌクヌクの環境でぬくぬくしたとはいえ辛うございました
北海道の雨や本州の雨や九州の雨、その中で眠ったりと大変でしたね、辛かったのはほとんど雨ですね!イエイ!
雨以外にも異常な眠気、一般日本一周爺、九州縦断デスランと、終わってみれば色々ありました
かといって感傷的になるでもなんでもなく、朝早く南港についた我々は
「・・・終わったな」
「おう」
「帰るか」
「そやな」
「じゃあまた近いうちに」
「おう」
「あ、帰り道わかる?」
「大丈夫、なんとかするわ」
「オッケー」
「じゃあまた」
ぐらいの軽いやり取りをして別れたような、まあそんなもんですよね!
一人になったあとは
「うわあ!きったな!大阪やなあ!暑いなあ!アホちゃうか!」
なんて思いながら家路を走った記憶があります
はい、そんなワケでおしまいです!
堂々と〆るほどのもんでもなければ、こんなに長いことかかって(そこんところは本当にご迷惑をおかけしました…)
偉そうにするもんでもないんですが、ここは一つしっかり〆ようと思います(「〆」の使い方はこれで正しいのでしょうか…)
「日本縦断の記録」、これにて終了です!長い間ありがとうございました!
~お知らせ~
ゲリヲンが製作を少しお手伝いし、ユンボも諸々をすごく頑張ったノベルゲームの
「サクとマツリの赤道儀」
が!長きにわたる公開不能期間を経て、再公開できることになりました!少し前の話ですが!
無料ダウンロード!プレイ時間は100分とお手軽!そのうえフルボイスと!
なかなかにパワフルなコンテンツとなっております!
PC版とAndroid版がありますので、パソコンでもスマホでも楽しめるようになっておりますよ!
「なんでえブログで宣伝しやがって畜生め!!」とお思いの方!
なぜこのような辺境のブログで宣伝したか、その理由がご想像できますでしょうか!?
実はこの「サクとマツリの赤道儀」という作品、この日本縦断で撮影された写真が背景に使われております
このようなブログをこんな最深部まで読みこんでくださる方は、よほど物好きな方なのだとお見受けします
「そんなもの好きお方ならこのゲームをプレイしてくださるに決まっている!」そう思ってのお知らせであります
プレイ中に「この背景、スカラムに載ってた場所じゃね?」とお楽しみポイントも二倍でハッピーなこと間違いなしです
ですので!是非に是非に!
「サクとマツリの赤道儀」
をよろしくお願いします!
「サクとマツリの赤道儀」という字をクリックしてもサイトのほうに飛びますが、ここに今一度URLを置いておきますね
http://customgames.html.xdomain.jp/index2.html
今一度、どうかよろしくお願いします!
「私は充分稼いだので、先着10名の方にに1000万円稼ぐ方法を教えます」
てな感じの滅茶苦茶胡散臭いネット広告みたいな宣伝になりましたね… あえてです!
読後感というか、プレイ後は爽やかになれる良い作品だと思いますので、よければプレイしてみてください
日本縦断の記録は今回でおしまいですが、これからも記事は書いていこうと思います
こんなチンチラポッポッポーなブログですが、またまたどうぞどうぞよろしくお願いします
それではまた!!!!